ランニングをはじめすべてのスポーツにニューハレテーピング!最新情報いっぱいのホームページはこちら

クラシックで季節を感じる♪


久々のこのコーナー 【おすすめ音楽深夜宅配便】

今夜は、長野の戸隠よりお送りしますicon14

皆様おなじみのヴィバルディの 四季←HMV試聴
ヴィバルディの四季は、僕が始めて出逢ったクラシックだと思います。

それは、4歳の頃から、今滞在している戸隠のロッジアルムさんが、朝食の時に毎朝流していたから。

朝起きて、ロビーから眺める天気と景色の確認から、アルムに泊まる皆さんの朝が始まりますicon11

このアルムさんに通って25年になり、このヴィバルディの四季も大好きな音楽の一つで、僕のイメージに合う“四季”を求め何枚かCDを買いました。

っで、僕の好きな音色や表現をする、バイオリニスト“チョン・キョンファ”の四季を2年前に見つけたため即購入!チョン・キョンファの名前は以前の記事にも登場しましたねicon36
こんなに、抑揚があり、表現豊かな四季は聴いた事がありませんicon08

チョン・キョンファの解釈による、ヴィバルディという人が、どういう情景を思い浮かべながら作曲したかを、音色の強弱とスピードであらわしています。

強烈な個性と卓越した技術で織り成すチョン・キョンファの“四季”という感じ。
「アタシ、チョン・キョンファ!!
  はい!!ここから、アタシのソロパート!!」

といわんばかりの迫力と優雅さicon22

クラシック音楽を聞いて思うことは、昔の人の娯楽って少なく、
・お食事
・お話
・芸術
・音楽
こういったことを中心に楽しんでいて、
作曲家は、感情や目で観た風景などを、音符に載せたメッセージにしたと思うんです。

このCDはの日本版の後半には、チョン・キョンファ(韓国人)自らが、各楽章づつに、どういった意味があるかの説明つきです。
「はい、ヤギ使いは眠り始めようとしますが、アブや熊蜂激しく飛びうるさくて眠ることができませんムニダ~」実際にバイオリンでその音を出す。
「ところがそこえ、雷と稲妻がとどろきますニダァ~」ジャガジャガicon15♪実際に音を出す。

こういった、四季のストーリーを知ることが出来、アルバムを通して楽しめます。

クラシック音楽は、芸術と文化に触れられることが出来、また、その解釈の仕方は聞き手の自由だと思います。

桜咲く、別れと出会いの春に、心豊かにクラシック音楽に触れてみるのもどうでしょうか??icon02icon33


タグ :クラシック

同じカテゴリー(☆オススメ音楽)の記事
最近はMr. Big☆
最近はMr. Big☆(2008-12-12 04:15)

この記事へのコメント
大好きな【四季】の奥深い情報を…カムサハムニダ〜♪
Posted by ATSUKO at 2006年03月26日 01:14
*ATSUKOさん
四季大好きなんですか??
イムジチの演奏のほうが自然だという人もいらっしゃいますが、お店のBGMなどにするなら、イムジチがいいかもですね。

聴き入るなら、チョンキョンファで!!

夜遅くに、お越しいただき…ナマステ~♪あれ??(^^ヾ
Posted by こうじぃ~ at 2006年03月26日 01:25
謝謝♪♪♪(((^_^;)
Posted by ATSUKO at 2006年03月26日 01:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
クラシックで季節を感じる♪
    コメント(3)